きゃらポッドF

簡単スクリプトでデスクトップマスコット作成

チュートリアル

  1. ホーム
  2. チュートリアル
  3. アニメーションさせる

アニメーションさせる

ここでは「画像を表示する」で作成したスクリプトを少し変更して画像をアニメーションさせる方法を解説しています。

アニメーションさせるための連続した画像を用意する

アニメーションさせるための連続した画像を用意して、Imagesフォルダに入れてください。新しい画像は3枚でそれぞれWidth(幅):130px, Height(高さ):280pxとなっており、全て同じサイズです。

sample_02.png
sample_03.png
sample_04.png

少しわかりにくいですが、風船の紐が動いています。

モーション関数を変更する

下記にアニメーションをさせるためのスクリプトを記載しています。スクリプトの変更点をハイライト表示しています。

Sample_Script.func

## ============================================
## モーション関数設定
## ============================================
<FUNC_MOTION_REG>
    <SET_CONFIG>
        FuncName = MO_Animation
        ImageName = sample_02.png
        Width = 130
        Height = 280
    </SET_CONFIG>
    <SET_PARAM>
        0, 0, 0, 0, 8
        0, 0, 0, 0, 8, sample_03.png
        0, 0, 0, 0, 8
        0, 0, 0, 0, 8, sample_04.png
    </SET_PARAM>
</FUNC_MOTION_REG>
  • FuncNameを変更しています。
  • ImageNameで新しい画像を設定しています。
  • フレーム単位の設定では画像が変化するフレームで一番右端に変更する画像名を記述しています。こうすることで指定されたフレーム数(ここでは8フレーム)の間は指定された画像が表示されます。画像が何も記述されていないフレームはImageNameで設定した画像(sample_02.png)が表示されます。

Sample_Script.func

## ============================================
## オーダー関数設定
## ============================================
<FUNC_ORDER_REG>
    <SET_CONFIG>
        FuncName = OR_Animation
        FuncType = NONE_EVENT
        FuncNameMotion = MO_Animation
        PosX = X
        PosY = Y
    </SET_CONFIG>
</FUNC_ORDER_REG>

オーダー関数ではオーダー関数の関数名と、先ほど変更したモーション関数の関数名を変更しただけです。

以上で変更は完了です。ファイルを保存してきゃらポッドFを起動してみてください。 きゃらポッドFを起動すると、風船の紐がユラユラと揺れているのが確認できます。

画像をアニメーションさせることが出来たので次のチュートリアルでは部分的に画像のアニメーションを変更する方法を解説していきます。

下記ファイルはここまで作成したサンプルのキャラクターデータです。

以上で「アニメーションさせる」のチュートリアルを終了します。