config.iniファイルはキャラクターの名前や製作者情報などを設定するファイルです。また、基本で使用するカーソル画像やクリック音等もここで設定します。
config.ini 設定ファイルの例
config.ini
GroupID          = CharaPodF_Sample
CharaID          = Sample_01
CharaName        = "サンプルキャラクター"
AppName          = "きゃらポッドF  サンプルキャラクター"
Version          = 1.00
Copyright        = "Copyright (C) 2023 Qbell All Rights Reserved."
Url              = https://www.qbell.jp
DlgImageName     = icon.png
DlgImagePosX     = 15
DlgImagePosY     = 10
SoundNameLButton = drag.wav
SoundNameRButton = menu.wav
NormalCursor     = normal.cur
DragCursor       = drag.cur
DisabledCursor   = disabled.curconfig.ini 項目説明
| 項目名 | 説明 | 
|---|---|
| GroupID | キャラクターが属するグループIDを設定します。省略可。 | 
| CharaID | キャラクターIDを設定します。省略可。 | 
| CharaName | ポップアップメニューに表示されるキャラクターの名前を設定します。これを省略した場合はフォルダ名がメニューに表示されます。 | 
| AppName | キャラクターのバージョン情報に表示されるキャラクター名またはシリーズ名を設定します。 | 
| Version | キャラクターデータのバージョンを設定します。 | 
| Copyright | コピーライトや製作者名などを設定します。 | 
| Url | WebサイトなどのURLを設定します。 | 
| DlgImageName | バージョン情報に表示される画像を設定します。対応フォーマット:PNG / TGA | 
| DlgImagePosX | バージョン情報ダイアログに表示する画像のX座標を設定します。ダイアログ左上が原点。 | 
| DlgImagePosY | バージョン情報ダイアログに表示する画像のY座標を設定します。ダイアログ左上が原点。 | 
| LineHeight (廃止予定) | 段差一段の高さを設定します。最大は画面の縦サイズ、最小は10、何も記入しなければ全画面、Nを設定すると画面全体が1段となります。また、キャラクターを拡大するとこの数値も倍率によって変化します。ただしNを入れた場合はこの数値は変化しないので倍率を変化させても常に段差の数は一段になります。 省略するとNが設定されます。 | 
| SoundNameLButton | キャラクター上でマウス左ボタンを押したときに鳴る効果音を設定します。対応フォーマット:WAV | 
| SoundNameRButton | キャラクター上でマウス右ボタンを押したときに鳴る効果音を設定します。対応フォーマット:WAV | 
| NormalCursor | 通常時(基本)のカーソルを設定します。対応フォーマット:CUR / ANI | 
| DragCursor | キャラクター上でマウス左ボタンを押したときに表示するカーソルを設定します。対応フォーマット:CUR / ANI | 
| DisabledCursor | マウス操作不可時に表示するカーソルを設定します。対応フォーマット:CUR / ANI | 

